家あそび
こんにちは(^O^)/
お子さんを持つお母さん方も、今は大変な時期だと思います。
食事の支度や掃除、洗濯だけでも忙しいのに、
自宅でPCで仕事をしなければならない方は
どうしてもストレスが溜まりますよね。
子どもさんが小さかったらなおさらですね。
なので今日は、子供とどんな家遊びが出来るか、
うちの子供が小さかった頃などちょっと思い出してみようかなと。。
もう遠い昔ですが。。。
うちの場合は普段から段ボールに、
マーガリンの容器やトイレットペーパーの芯、
ボタンやお菓子の箱など、
いつでも子供が工作をして遊べるようにしていました。
それで一人っ子だったせいもあって、時間が出来ると
もくもくと色んな発明品(?)作りに没頭している事が
多かったです。
これは手がかからずとてもラクでした。
それからうちにある食料で
かわいいメニューを作って
私がエプロンをつけてウエイトレスさんになり、
レストランごっこをしたり。。
メニューはインスタントラーメンとか、プリンとか
チキンナゲットとか、簡単なものばかりでしたが、
特にお友達が来た時はかなり受けてました。
お友達の親御さんが、『すごく楽しかったと言ってました。
ラーメンまで頂いちゃったみたいで。。』
とお礼を言いに来た事も。(^O^)
また何枚ものカードに足し算や引き算を書いておいて、
袋を開けてばらしたお菓子や駄菓子を、
新聞に3、4個づつ包んでテープで止めて、
新聞の包みに計算の答えを書いて貼っておく。
子どもが好きなカードを1枚引いて、答えのついたお菓子包みを探し
正解だったら「はい、おめでとう!」とプレゼント。
うちではこんな事をやって遊んでいましたね。
包みの中身はみんな違う組み合わせなので、これも友達が大勢
来た時は大盛り上がりでした!
慣れてきたら、準備も子供にやらせます。
これはお菓子代も節約にもなるのです。
今のようなこんな日々が続けば、つい子どもをどなりたく
なってしまう事もあるかもしれません。
ちょっとしたアイデアで、楽しい時間に変えられるなら
その方がいいですよね。
お母さん、夜寝る前に鏡に向かってこっそり言って下さいね。
『今日もよくやったね。頑張ったね。』と。
もう1人の自分が、いつもの自分をほめてくれる、
そんな習慣をつけてしまうと、
少々の事ではへこたれない自分になって行きますよ。